Registration info |
youtube参加枠(接続先URLは申し込みいただけるとサイトで確認できます) Free
FCFS
zoom参加枠(接続先は後日送付します) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
DX道場 ~振り返り座談会~
イベント概要
■全4回に渡って開催してきたDX道場お疲れさまでした
まずは皆さま、DX道場にご参加いただきましてありがとうございました。
そして、当イベントにもご興味いただきましてありがとうございます。
感無量です。
■全4回計6時間語ったけど語りきれてない
時間にしてはかなり長い時間、イベント開催したのですが、「DX」というキーワードは奥深く、すべてを語りきれてないので、正直消化不良なところもございます。
そして、イベント参加した方は感じていたと思うのですが、時間内で収めるために皆さまから頂いたコメントを結構な量、無視して進めておりました。
申し訳ない!
■延長戦ではいっぱい語っていっぱい質問受け付けます
ということで、今回のイベントでは今までの内容をさらっと振り返りながら、語りきれなかった部分を補足しつつ、slidoやzoomで質問を受け付けながらDXの理解を深めて、DXを推進するための気づきをみんなで見つけたり、DXを推進する仲間を見つけてもらおうと考えております。
Youtube枠とzoom枠を用意しておりますので、ご希望の方でご参加ください。
※zoom枠の方もYoutubeのURLは共有します
■DX道場に参加できなかった方も来たらええよ
DX道場vol.1~4に参加できなかった方でも参加かのうですので、興味のある方は奮ってご参加ください!お待ちしてます!
■パネラー
- 枝川 峰 富士通ラーニングメディア 研修講師
1995年より株式会社富士通ラーニングメディアにて、OSやミドルウェア、ネットワーク、ストレージ、仮想化などのシステム基盤の設計や構築、運用に関する研修講師に従事。
2015年頃から、クラウドコンピューティングやIoTなどデジタルテクノロジーに関わるようになったことをきっかけに、デジタルビジネスやDXに関する研修やセミナー、講演を行っている。
- 竹内 卓也 富士通ラーニングメディア 研修講師
2000年より株式会社富士通ラーニングメディアにて、OSやネットワーク、セキュリティなどのシステム基盤の設計や構築、運用に関する研修講師に従事。
2014年頃から、サイバーセキュリティ分野の教育開発を富士通株式会社と共に行う。2019年3月に、枝川に無理やりDXに巻き込まれる。
- 辻 祥史 富士通株式会社 PLY OSAKA
PLY OSAKAで共創を軸にした共創型DXビジネスの創出エコシステムづくりに励んでたけど、PLY OSAKAが3月末に閉鎖することになったので、4月末で退社することにした。
■PLY OSAKAとは
いろんな企業や個人が集まる富士通のコワーキングスペース@大阪京橋。
何をしてるかというと色々してるのですが、ざっくり簡単に説明すると「共通の話題を持ってる人や気の合う人を見つけて仲良くなって、『なんか一緒に面白いことしましょうよ!うぇーい!』ってなってビジネスを考える」ところでしたが潰れます。
詳細はこちらのPDFをどうぞ。
https://drive.google.com/file/d/14LwqffoG8185SHwPs2nQJnfgSx69bJru/view?usp=sharing
プログラム
19:00 | 主催者あいさつと諸注意 |
19:05 | 本編開始 |
ー | 自己紹介 |
ー | 全4回の内容をさらっとおさらい |
ー | 座談会スタート |
20:45 | クロージング |
21:00 | 解散 |
開催日時、場所
- 日時:2021年3月8日(月)19時~21時
- 場所:YouTube Live
※イベント会場のURLはイベント当日までにご連絡差し上げます
参加費
- もちろん無料
こんな方に参加をオススメします
- DX道場にモノ申したい方
- DXの推進で悩んでいる方
- DXしたいけど何から手をつければいいのか悩んでいる方
お願い事項
slidoからもコメント受け付けるし、zoomで直接会話するのも受け付けてます。楽しみながら色々と考えていければいいですよね~。
主催・協力
PLY OSAKA、枝川さんと竹内さん
開催者からひとこと
DXに関する所感は以上となります。あとはやるだけ。そして、やるのはSierやなくて、あんた自身やで!!!!!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.