Description
DXしくじり先生~しくじってナンボやで~<大阪会場>
イベント概要
■DX(でじたるとらんすふぉーめーしょん)してますか?
上司から「DX!!」って言われて困ってませんか?「そもそもDXってなんやねん」ってなってませんか?
今回はそんなミステリアスな存在、「DX」にフォーカスしたイベントを開催します。
■DXの成功談はググればあるので、今回は失敗談と学びを聞いてみよう
今回のイベントは、「DXしくじり先生」と題しまして、DXしくじって立ち直った先生方をお招きし、様々な話を聞いていきます。成功談はググればいつでも出ますので、会場で先生に直接失敗談と学びを聞いてみましょう!
■イベント概要
「世界の企業が取り組むデジタルトランスフォーメーション(DX)の95%は失敗に終わっている」
(IMDのマイケル・ウェイド教授)と、デジタルトランスフォーメーションを実行するためには失敗はつきもの。
しかしながら、世に溢れるのはDXの成功事例のみで、私たちが失敗について知る機会はほとんどありません。
DXしくじり先生では、DXプロジェクトにおけるしくじりを価値あるものとして受容できるようなイベントを開催し、
先人のしくじりから学び、失敗を恐れず変革のためにアグレッシブに取り組む人々を増やしていきたいと思ってます!
今回はAzure Daikanyama Baseと富士通PLYOSAKAを繋ぎ、東京会場と大阪会場とどちらでも参加いただけます!
<今回の先生>
斉藤 正賢 先生@東京
株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)デジタルセールス部 リーダー
2010年より、株式会社シモジマにてEC運営に携わり、モール店立ち上げ、公式SNS、LINE@などのサービス立ち上げ、
受注管理システム導入などを主導で進め、EC運営に必要な幅広い業務を担当。
株式会社ecbeingにてWebディレクターを経験、複数クライアントの運用支援に従事した後に、
2018年イオンフォレスト入社。現在は、ザ・ボディショップにてEC運営、オムニチャネル推進、開発ディレクションなどデジタル分野に広く携わっている。
財満 仁美 先生@大阪
富士通株式会社
富士通中国システムズ入社後、防災系システムをはじめ、
地方自治体システムの構築・運用支援を経たのち、電子県庁基本計画策定業務に従事。
2011年に新ビジネス準備室に配属になったことをきっかけに、新ビジネス、共創ビジネス創出に向けた取り組みを開始した。
現在は、社内の新ビジネス・共創ビジネス創出活動の活性化を目指して企画、運営を行う。
■今回のイベントは三者でお送りします
今回のイベントは、一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JDX)、Azure Daikanyama Base、富士通PLYOSAKAの三者でお送りします。
大阪はPLY OSAKAで、東京はAzure Daikanyama Baseへ集まれ~。
プログラム
19:00-19:15 | オープニング・本会の趣旨 |
19:15-20:45 | DXしくじり先生 |
20:45-21:45 | ネットワーキング |
会場と開催日時
- 日時:2020年2月21日(金) 19時00分~21時45分
※開場の正式な時間は60分前となりますが、暇なら昼過ぎくらいに来てくれても全然無問題です - 会場:FUJITSU Knowledge Integration Base PLY OSAKA
- 住所:大阪府大阪市中央区城見2丁目2 富士通関西システムラボラトリ 1F
参加費
- 500円
飲食について
- みなさまから頂いた参加費で飲食物をご用意いたします。もちろん飲食物の持ち込みも可能です。
持ち物
- なし!
こんな方に参加をオススメします
- DX迷子の方
- DXに取り組みたい人とネットワーキングをしたい方
- DXの失敗談から成功の秘訣を学びたい方
お願い事項
当日写真または動画を撮影し、インターネット上で公開する可能性があります。
NGの方は一声お掛けいただけると幸いです。
※イベント情報や関連FBグループでの掲載目的です
主催・協力
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会・Azure Daikanyama Base・富士通PLYOSAKA
ひとこと
「世界の企業が取り組むデジタルトランスフォーメーション(DX)の95%は失敗に終わっている」。驚きです。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.