Description
3D"basics"osaka
開催概要
最先端、革新的技術の発達でいたるところで3Dに関する技術が使用・利用され、もはや日常生活から切り離せないと言っても過言ではない3D技術全般。一方で3D技術と言っても、一括りにできないほど多岐にわたる分野に分かれています。
普段は近くて遠い3Dに関わる方々同士が顔見知りになる、”3D同好会”のようなイベントを目指したいと考えております。
3D関連の知識は無いけど、興味はあるという人もふるってご参加下さい。ハイレベルな内容は可能な限り少なくして、敷居は低く、と考えております。
本イベントの具体的内容は、3DCGや3Dプリンター、映像、xRなど、3D技術の基本的な部分を他業種や様々なアプリケーション等をまたいで共有、参加者の分からないところを補完し合う情報交換勉強会です。
今回はテスト会なので3DCGをメインテーマに行います。
特定の講師がいるわけでなく、参加者の皆様同士で解決法をお持ちの方が答えたり、"こうしたらうまく行くかも!"を3DCGをベースに情報交換をおこなう予定です。
会場・時間
- 日時:2019年04月19日 13時30分~17時00分
※会場は30分前となります - 会場:FUJITSU Knowledge Integration Base PLY OSAKA
- 住所:大阪府大阪市中央区城見2丁目2 富士通関西システムラボラトリ 1F
こんな方に参加をオススメします
- 大阪近郊で3D技術全般に関する”ゆるい”つながりを持ちたい方
参加費
- 無料
飲食について
- 飲食物の持ち込みは可能です。お腹すくと思うので持ってきて下さい。
タイムテーブル
プログラム
No. | 時刻 | タイトル |
---|---|---|
1 | 13:30 | 自己紹介 |
2 | 14:00 | 各々の3DCG制作物を見ながら、ここどうやったの?参加者の皆様ならどうするの?セッション |
3 | 17:00 | 解散 |
持ち物
特に必要ありませんが、ご自身の使用されているアプリケーションがインストールされているノートPCやタブレットがあれば便利です。
お願い事項
当日写真または動画を撮影し、インターネット(ブログ、各種SNS)で公開する可能性がございます。
顔出しやコンテンツの掲載NGの場合は撮影時にお声がけいただけますと幸いです。(イベント開始前に改めてアナウンスいたします)
主催・協力
主催 : moz https://twitter.com/momomo_moz
協力 : トマトスカイ https://twitter.com/tomatosky3d
協力 : PLY OSAKA https://www.facebook.com/FujitsuPLYOSAKA/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.